第41回 社会を動かす地球市民と語る会 ゲスト地球市民 松鵜 太佳良(まつうたから)さん
第41回 社会を動かす地球市民と語る会
http://blog.canpan.info/gce/
◆ゲスト地球市民 松鵜 太佳良(まつうたから)さん
*******************************************************
※参加費は若干変わるかもしれません。 おゆるしを。。
◆ゲストプロフィール
1977年生まれ。福岡県八女市在住。
15歳で単身海外へ飛び出し、スイスのインターナショナルスクール、米国
マカレスター大学(文化人類学、国際学学士号)、英国ロンドン政治経済
大学院(NGOマネージメント修士号)卒業。
米国・ネパール・インド・日本のNGO所属後、国連ハビタット(UN-HABITAT)
アジア太平洋地域事務所、ゴールドマン・サックス証券(株)コーポレート・
エンゲージメント(社会貢献部)等にて勤務の後、2009年2月に福岡に拠点を
移し独立。
産学官+市民セクターを渡り歩いた経験を生かし、グローバルリーダーを輩
出する新しい教育システムの創造のため、洋上のインターナショナルスクー
ル設立プロジェクトの実現化を進めている。
現在「仕事」として行っていること
2060年未来型プロジェクト「拠点のない、壁のない、洋上のインターナショ
ナルスクール構想」
NGO/NPO組織・経営マネージメント(修士&コンサルタント養成講座終了)
通訳・翻訳(ビジネス、国際会議、社会学全般)
都市成長戦略プロジェクト、知識経済都市構想支援(福岡都市圏)
詳しくはこちら → http://takaramatsuu.com/?page_id=19
◆とき 2010年5月21日(金)
第1部 19:00~21:00 松鵜さんと語る会
第2部 21:00~22:00 名刺交換・交流会
◆参加費 飲食代実費
第1部 3000円(19:00-21:00) 食事&フリードリンク
第2部 1000円(21:00-22:00) フリードリンク
◆ところ 天満橋 カフェバー CREA(クレア)
http://www.cafebar-crea.com/partyplan.html
TEL&FAX.06-6946-1771
〒540-0008大阪市中央区大手前1-4-12大阪天満橋ビル1F
京阪「天満橋駅」・地下鉄谷町線「天満橋駅」下車、土佐堀通りを
東・ドーンセンターへ向かい徒歩3分。(南側)
セブンイレブンの西隣(3軒くらい手前)です
お店へのアクセスマップ
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E135.31.22.0N34.41.13.1&ZM=11&
◆話題
1.なぜ15歳で単身海外へ飛び出したの?
2.スイスのインターナショナルスクール、米国マカレスター大学(文化人類学、
国際学学士号)、英国ロンドン政治経済大学院(NGOマネージメント修士号)卒
業して学んだこととは?
3.米国・ネパール・インド・日本のNGOで仕事して感じたことは?
4.国連ハビタットで学んだことは?
5.ゴールドマンサッスク証券(株)の社会貢献ポリシーって?
6.なぜ地元、福岡へ帰ったの?
7.2060年ビジョンを聞かせてね。
8.ソーシャルビジネスで社会を動かせると思う?
◆聞き手 地球市民育成研究所 菊地 健
◆定員 10名 (申し込み先着順 定員になり次第締め切ります)
◆申し込み先 地球市民育成研究所事務局 菊地まで
takekikuchi@yahoo.co.jp
以下の項目をご連絡ください。
①お名前
②ご所属(参加者に共有していいもの)
③参加 第1部だけ・第1-2部 どちらかをご指定ください
④携帯電話番号
⑤メールアドレス
⑥参加の動機(参加者に共有していいもの)
◆ご参考・ご留意点
①参加いただく方には、後日詳細案内メールを連名アドレスで送ら
せていただきます。
②遅刻しても参加費は同じとさせてください。
③第一部終了時に集合写真をとらせていただき、ブログにアップさ
せていただきます。
お顔が写るのがいやだという方は、サングラスをご持参ください。
第1回から40回までの開催記録は以下をご参照ください。
http://sakuminosaitaniyahompo.dreamlog.jp/archives/cat_51741.html
ps、ハトちゃんと平野官房長官の普天間は、どこに落ちつくか?
33歳から半年間、平野のオヤジさまの事務所で政策秘書をやって
ました。平野さんは官房長官には向いてませんです。
今、言いたいこと。平野オヤジ はらきれ!
--OVER 地球市民育成教育研究所(GCE)菊地 健@会社退職まであと5年
http://blog.canpan.info/gce/profile
ソーシャルビジネスネットワークJAPAN
http://blog.canpan.info/sbnetjapan/
*twitter kentsogol *mixi kent.sogol@DT50
*facebook TakeshiKikuchi *skype Kensogoljp
by books131 | 2010-05-05 21:54 | イベント転載